落石災害・崩壊土砂災害・雪崩災害の対策製品

お問合せ

製品ラインアップ

Products
HOME製品ラインアップ > QKウォール®

崩壊土砂防護補強土壁

QKウォール®

QK WALL
国土交通省新技術情報提供システム
(NETIS)登録番号
CB-090036-A ※掲載期間終了 
■対応対策
  • 崩壊土砂対策
■適用範囲
条件に応じて設計
QKウォール®
衝撃吸収性能の高い補強土壁による
急傾斜地崩壊対策
QKウォールは、民家裏などの急傾斜地に設置して崩壊土砂を受け止める補強土壁です。天端部で土砂を受け止めて、補強土に衝撃力を分散して吸収します。
1. 民家裏などの急傾斜地崩壊対策
2. 衝撃吸収性に優れた補強土壁
3. 土砂衝撃力と堆積土圧を考慮した構造

特長

  1. 補強土壁で効率良く土砂衝撃力を吸収
  2. 支持地盤への影響が少ない土構造物
  3. 狭いスペースでも構築が可能
  4. 景観に馴染んで圧迫感がない
補強土壁で効率良く土砂衝撃力を吸収
QKウォールは、土とジオシンセティックスを主材料としています。土構造物特有の柔構造性により効率良く衝撃を吸収し、大規模な衝撃エネルギーにも対応することができます。
 

土砂を天端部で受け止め、衝撃力を分散します。
 
支持地盤への影響が少ない土構造物
大きな支持力を必要としない土構造物なため、地盤改良などの処理をほとんど行うことなく、様々な立地条件で設置することができます。重力式擁壁と比較して、施工期間の短縮やコストの縮減が可能です。
 
狭いスペースでも構築が可能
堤体は地山にもたれた形状であり、民家裏の急傾斜地など、設置スペースが限られた現場や急峻な地形にも対応可能です。
 

民家裏の狭隘地に設置した事例です。
 
景観に馴染んで圧迫感がない
植生により壁面を緑化することで、周辺の景観に調和します。植生ができない場合でも、疑似緑化などでニーズに合わせた対応が可能です。
 

壁面を植生することで周囲の景観に溶け込みます。


植生できない・させたくない現場では、疑似緑化による対応も可能です

構造

QKウォールは、補強土壁と防護柵によって構成された複合構造物です。ジオグリッドで土を包み込んで拘束する構造で、スペースの狭い現場での構築が可能です。天端部で土砂を受け止めて、補強土壁部に衝撃力を分散して吸収します。天端部に防護柵を設置して、土砂を堆積させるポケット量を確保します。
 

土とジオグリッドを組み合わせて、補強土壁部の抵抗体を構築します。


天端部に防護柵を設置して、土砂を堆積させるポケット部を形成します。



断面図

実験



落石に対する性能照査実験
実験方法 実物供試体に対する落石の衝突
時期 2004年
場所 岐阜県
落石重量 0.2kN、4.6kN
斜面上から石を落下させ、実物供試体に衝突させました。QKウォールの高い衝撃吸収能力が実証されました。
※岐阜大学工学部社会基盤工学科との共同研究


崩壊土砂に対する性能照査実験
実験方法 実物供試体に対する土砂の衝突
時期 2004年
場所 岐阜県
斜面上から土砂を落下させ、実物供試体に衝突させました。QKウォールの高い衝撃吸収能力が実証されました。
※岐阜大学工学部社会基盤工学科との共同研究

施工

1. ジオグリッド・壁面材設置
1. ジオグリッド・壁面材設置
ジオグリッドを敷設し、堤体の谷側に設置した壁面材と結合します。
2. 背面型枠設置
2. 背面型枠設置
堤体の山側に背面型枠を設置します。
3. 撒き出し、転圧
3. 撒き出し、転圧
盛土材を撒き出し、転圧して締め固めます。ジオグリッドは、次の段のジオグリッドと連結します。
4. 撒き出し、転圧
4. 撒き出し、転圧
1~3を繰り返し、堤体を構築します。
5. カウンターウェイト設置
5. カウンターウェイト設置
堤体の背面に、カウンターウェイトとしてコンクリートを打設します。さらに1~3を繰り返します。
6. 支柱基部鋼管設置
6. 支柱基部鋼管設置
柵の設置位置に、支柱の基部となる鋼管を設置します。さらに1~3を繰り返します。
7. 落石防護柵設置
7. 落石防護柵設置
鋼管に支柱を建て込み、ロープ、金網を取り付けて防護柵を構築します。
8. 完成
8. 完成
お問合せはこちら
お問合わせフォーム