落石災害・崩壊土砂災害・雪崩災害の対策製品

お問合せ

製品ラインアップ

Products
HOME製品ラインアップ > 再強フェンス®

既設落石防護柵補強工

再強フェンス®

SAIKYO FENCE
国土交通省新技術情報提供システム
(NETIS)登録番号
 HR-110028-V ※掲載期間終了 
■対応対策
  • 落石対策
■適用範囲
対応落石エネルギー:〜200kJ
再強フェンス®
既設落石防護柵をそのまま再利用して
性能向上
再強フェンスは、耐力や柵高が不足した既設の落石防護柵を補強する工法です。防護柵の柵高を最大6.0mまで、対応落石エネルギーを最大200kJまで向上させることができます。
1. 既設落石防護柵の補強
2. 柵高を最大6.0mまで向上
3. 落石エネルギーを最大200kJまで向上

特長

  1. 既設落石防護柵の撤去・再設置を行わず、柵高と耐力を向上
  2. 低コストで施工が可能
  3. 廃材が少なく、環境への負荷を抑える
既設落石防護柵の撤去・再設置を行わず、柵高と耐力を向上
従来、落石防護柵の柵高や耐力が不足する場合、柵の撤去・再設置やコンクリートによる嵩上げが必要でした。再強フェンスは、既設柵の支柱に補強支柱を被せて設置することによって柵高を、緩衝金具付の特殊ワイヤネットを設置することによって対応落石エネルギーを効率的に向上させます。


再強フェンスの支柱を既設柵の支柱に被せ、有効利用します。


緩衝金具付きのワイヤネットを設置し、容易に対応落石エネルギーを向上させます。
 
低コストで施工が可能
従来のように既設柵の撤去・再設置や新設は必要ありません。既設柵を再利用することができるため、低コストで施工することが可能です。工期も短縮されるため、工事全体にかかるコストの縮減が可能です。
 
廃材が少なく、環境への負荷を抑える
既設柵の全撤去がないため、廃材を減らして環境負荷を最小限に抑えることができます。

構造

再強フェンスは、補強支柱、金網、ワイヤネット、ワイヤロープ、緩衝金具で構成されています。基礎はアンカー構造であり、山側にはアンカーロッドを、支柱基部にはアンカーボルトを用います。
 

ノーマルタイプ

 

実験



落石に対する性能照査実験
実験方法 実物供試体に対する振り子式重錘衝突実験
時期 2009年
場所 新潟県
重錘重量 10.0kN
載荷エネルギー 200kJ
再強フェンスの妥当性を実構造により確認し、全体の挙動の確認及び性能の照査をしました。200kJの落石エネルギーを捕捉する性能を有していることを確認しました。


構造部材の基礎実験
実験方法 供試体に対する重錘自由落下実験
実験部材 緩衝金具付きワイヤネット、二重撚線亀甲金網
時期 2009年
場所 新潟県
重錘重量 10.0kN
載荷エネルギー 200kJ
落石を防護する支持面であるワイヤネット単独のエネルギー吸収性能を確認し、実構造の基礎資料としました。

施工

1. 山側アンカー削孔
1. 山側アンカー削孔
各アンカーの打設位置に、削岩機を用いて所定の角度で削孔し、アンカー体を挿入します。
2. グラウト注入
2. グラウト注入
グラウトを所定の配合で練り混ぜ、孔内に注入します。グラウトの強度が設計値を満足するまで養生します。
3. アンカー確認試験
3. アンカー確認試験
アンカーの確認試験を行い、設計耐力を満足しているか確認します。
4. 支柱建込み準備
4. 支柱建込み準備
既設柵のワイヤロープを外し、再強フェンスの支柱を建て込めるようにします。
5. 支柱基部アンカー設置
5. 支柱基部アンカー設置
支柱設置位置にアンカーボルトを穿孔します。
6. 支柱建込み
6. 支柱建込み
再強フェンスの支柱をクレーンで吊り上げ、既設柵の支柱に被せるように設置します。
7. 上弦材設置
7. 上弦材設置
支柱間に上弦材を設置します。
8. モルタル注入
8. モルタル注入
再強フェンスの支柱内部にモルタルを充填し、既設柵の支柱と一体化させます。
9. ワイヤロープ設置
9. ワイヤロープ設置
山側控えロープ、上辺・底辺ロープを設置します。
10. 金網設置
10. 金網設置
金網を上辺ロープに仮設置します。
11. ワイヤネット設置
11. ワイヤネット設置
金網の谷側にワイヤネットを設置します。金網をワイヤネットと各ロープに結束します。
12. 完成
12. 完成
お問合せはこちら
お問合わせフォーム